いつのまにかゴキブリが部屋の中に。
いったいやつらはどこから来るの
でしょうか。その侵入経路とは?
そして一度侵入させてしまったら家の
中で繁殖して増えてしまいます。
ゴキブリ対策のひとつとして侵入させ
ないためにどうするかまとめてみました。
ゴキブリはどこから?侵入経路と対策!
ゴキブリってどこから家に侵入して
くるんでしょうか。意外なところから
来ているかもしれません。
ゴキブリ侵入経路1 ベランダ
ベランダはゴキブリが入ってくる
ポイントです。とくにベランダに
プランターなど植物を育てているとき
は注意です。
肥料はゴキブリのエサとなるため、
集まりやすくなります。できれば
ベランダには何も置かないのが対策
となります。
もちろんベランダのゴミ箱もダメ
です。(空き缶なんかもゴキブリの
好きな匂いがします。)
ベランダからの侵入対策にはベランダ
にゴキブリが寄ってこないようにする
必要があります。
ゴキブリ侵入経路2 窓
ゴキブリは窓のサッシの隙間から普通
に侵入することができます。
とくに古いアパートなど網戸などに
隙間があるところほど侵入しやすく
なります。
サッシと窓の隙間を埋めてゴキブリ
が侵入出来ないようにする必要が
あります。こういうの↓↓
すきまテープ 隙間テープ
もちろん家の中のすべての窓に対策
をしておきます。
ゴキブリ侵入経路3 換気扇
換気扇は常に部屋の中と外がつな
がっている箇所です。ここからゴキ
ブリは侵入してきます。
換気扇のカバーを取り付けることで
隙間は無くなるのでゴキブリ対策に
なります。こういうの↓↓
換気扇カバー
家にある換気扇に合うものを探して
みてください。
ゴキブリ侵入経路4 エアコン
エアコンの排水用のホースを伝って
部屋の中に侵入してきます。エアコン
の掃除しようと開けたらゴキブリが
落ちてきたなんてことは意外と多い
です。
さらにホースを通す穴も外とつながって
いるので隙間があればゴキブリは侵入
します。
侵入対策としては排水ホースの外側に
網目状のネットを取り付けます。水さえ
通れるなら問題はありません。
ホースを通す穴に隙間があるときには
隙間を埋めてしまいましょう。
引用元:http://orangejinbe.blog.fc2.com/blog-entry-70.html
ゴキブリ侵入経路5 排水口
お風呂、洗面所、台所の排水口から
よじ登って侵入してきます。
下水から来るゴキブリはホントに
やばいです。さらに安いアパート
なんかだと排水管を通す穴の隙間
からもゴキブリはやってきます。
さらに忘れてはいけない排水口は
洗濯機の排水口です。見えない
ところにありますが侵入してきます。
排水口にはネットを取り付けて
ゴキブリが上がってこれないように
しておきましょう。
お風呂はこういうの↓↓
お風呂の髪の毛とり
キッチンであればこういうの↓↓
水切りネット 排水口用
24時間つけてなるべく清潔に
保ちましょう。
シンクの下の排水管を通す穴が開いて
いるならそこも埋めてしまう必要が
あります。
ゴキブリ侵入経路6 通風口
アパートなんかだとついていることが
ある通風口は外とつながっているので
ゴキブリがきます。
これもネット状のものを取り付けて
しまうか、完全に塞ぐことでゴキブリ
侵入対策になります。こういうの↓↓
いろいろ種類はあるのでアパート
などでは部屋の中にあれば塞いで
しまいましょう。
ゴキブリ侵入経路7 床下点検口
1階にはアパートなんかでもあったり
します。床下を点検するための場所
です。
床下とつながっているため隙間さえ
あればゴキブリが侵入してきます。
ここを完全に塞ぐと使うときにダメ
なので、少しでも隙間を塞いでおくか
ゴキブリの嫌いな匂いのものを用意
しておきます。床下収納として使われて
いることもあります↓↓
こういうので塞ぐ↓↓
すきまテープ 隙間テープ
もし無理なら床下にゴキブリが嫌いな
匂いがあるものを置いておきましょう。
ゴキブリ侵入経路8 玄関、勝手口
ヒトが出入りする場所からはゴキブリ
も侵入してきます。
侵入してくるなはヒトが出入りする
わずかな時間だそうです。
ここの侵入対策はゴキブリが嫌いな匂い
など忌避剤を使ってなるべく近寄って
こないようにしておく必要があります。
家でゴキブリを見つけたら逃さずに必ず
やっつけます。そしてゴキブリ侵入対策
を行い、コンバットなどで家の中にいる
ゴキブリを駆除していくことでゴキブリ
対策になります。
コメントを残す