暖かくなってきたら潮干狩りの時期ですね。
水につかるのが気持ちよくなってきました!
潮干狩りの最適な時期はいつなのでしょうか?
取れる貝の種類は?また、必要な持ち物や
用意すべき道具はどんなものがあるのでしょうか?
「潮干狩りの時期と取れる貝の種類は?必要な用意すべき持ち物・道具は?」の続きを読む »
暑い季節がやってくると怖いものが熱中症です。
あまくはみてはダメです!命をも奪う熱中症の
対策は万全にしておきましょう。
熱中症の症状を前もってしっておくと、
危ないかもと思えるかもしれません。
熱中症になってしまった場合の応急処置など
熱中症についてまとめてみました。
「熱中症対策!危険な症状とは?応急処置はこうしろ!!」の続きを読む »
5月5日はこどもの日ですね。小さい頃に
五月人形が飾られて、柏餅を食べていたのを
思い出します。
しかし、意味は知らず・・・
柏餅やちまきを食べるのはなぜなのでしょう?
それと五月人形、兜を飾る理由は?
そもそも、こどもの日の由来とは?まとめました。
「こどもの日・端午の節句の由来とは?柏餅、ちまきをなぜ食べる?」の続きを読む »
じめじめじとじとしてしまう時期が毎年
やってきますよね。そんな梅雨の情報を
まとめてみました。
梅雨の語源、時期、特徴などなど梅雨について
知らないことは多くありませんか?
梅雨前線とは?梅雨に役だつ対策グッズも
紹介しています。
「梅雨の語源、時期、特徴は?梅雨前線とは?対策グッズ情報紹介!」の続きを読む »
すべてを失う可能性があるかもしれない不倫。
ついついとしてしまって後戻りできないなんてことも。
もし不倫相手が妊娠してしまった場合どうしますか?
別れたいと思ったときに上手に分かれる方法は?
調べてまとめてみました!!
「不倫している相手が妊娠したらどうしますか?不倫相手との上手な別れ方とは?」の続きを読む »
あなたのお家のお好み焼きの粉やたこ焼きの粉、
小麦粉ってどこに保存していますか?
まさか戸棚の中にしまい込んでいるってことはありませんか?
そんな粉には恐怖のダニが繁殖しているかもしれません。
かなり重い症状を出してしまうことがあることもある、
パンケーキシンドロームについてまとめてみました。
「恐怖!?あなたのお好み焼き粉・タコ焼き粉・小麦粉にダニが繁殖!!パンケーキシンドロームとは!?」の続きを読む »
4月1日はエイプリルフールですよ!!
忘れずにどんなウソをつくか準備しておきましょう。
ずっと昔からありそうなエイプリルフールとは
いったいなんなのでしょうか?
エイプリルフールの意味、由来を調べてみました。
個人的に面白いと思ったネタも集めてみました。
「エイプリルフールとはなんだ!?意味・由来は?面白いネタあります!!」の続きを読む »
春になると春キャベツがおいしい!!ですよね!!
あのシャキシャキとした甘味がたまりません。
しかし、春以外に出ているキャベツとどう違うのでしょう?
春キャベツの時期、特徴、栄養成分などまとめてみました!
「春キャベツとキャベツの違いって?時期・特徴・栄養成分!選び方のコツは?」の続きを読む »